歴代誌下15:1~8 使徒言行録4:12~31 イエス・キリストの十字架の出来事から、2000年経とうとしている今日、この時です。 私は幼稚園の時にイエス様と出会いましたが、子どもの頃からずっと2000年前、ひとりの…
歴代誌下15:1~8 使徒言行録4:12~31 イエス・キリストの十字架の出来事から、2000年経とうとしている今日、この時です。 私は幼稚園の時にイエス様と出会いましたが、子どもの頃からずっと2000年前、ひとりの…
申命記19:15~21 ヨハネによる福音書8:12~20 最近のニュースで、よく政治家が自分に向けられている疑念に対し、「(真実は)私が申し上げているとおりです」のように、他者の証言や、記録された公文書が出て来ていても、…
ルカによる福音書24:44~49 使徒言行録1:3~5 イースターから数えて50日目の今日、ペンテコステ・聖霊降臨日がやって参りました。ペンテコステというのは、ギリシア語で50という数字を表す言葉で、主のご復活から50…
エゼキエル書33章11 ヨハネによる福音書8章1~11 日本人は祭りが好きですね。私は一度、写真を撮る用事があり、浅草の三社祭りの一番大きな祭りの時だったでしょうか、早朝からそこに行ったことがあります。朝早くから大きな神…
申命記18:15~18 ヨハネによる福音書7:40~53 聖書について、私は子どもの頃、天から降ってきた神の言葉をそのまま人が書き留めたものなのだと何となく思っていました。イスラム教のコーランは、ムハンマドという人に天…
ネヘミヤ記7:72b~8:12 「主を喜び祝うことこそ、あなたたちの力の源である」 2018年度の年間聖句です。土気あすみが丘教会がこの地に立てられ、34年目を迎えています。今日は、そのことを覚えつつ、今年度の年間聖句…
主のご復活、おめでとうございます。 イースターは、教会の一番の喜びの日です。教会にはクリスマス、イースター、ペンテコステ、三つの大きな祝いの日がありますが、その中でもイースターは、一番古くから祝われてきました。何故なら…
出エジプト記32:30~32 ルカによる福音書22:31~38 今日は棕櫚の主日。この週、イエス様はエルサレムで世の最期の時を過ごされ、十字架へと向かわれます。 イエス様のお弟子たちは、3年間、主と共に生活をし、主がど…
エゼキエル書47:13~14 ルカによる福音書22:24~30 使徒=12人の弟子たちは、イエス様と過越の食事の席に着いておりました。 この食卓は、イエス様にとっての世での最後の食卓、食事であり、主はこの席で、聖餐を制…
レビ記16:11~16 ルカによる福音書22:1~23 イスラエルに行きました時、「最後の晩餐の部屋」と言われる場所に行きました。エルサレム旧市街の外、シオンの丘と言われるところにある建物の二階がその部屋でした。その建…