カテゴリー: 過去の説教

イエスは永遠の祭司(2017年5月21日礼拝説教)

「イエスは永遠の祭司」 創世記14:17~21 ヘブライ人への手紙7:11~28    今日は、「ヘブライ人への手紙」をお読みいたしました。 「ヘブライ人への手紙」のヘブライ人とは、ユダヤ人、イスラエル民族をあらわす、と

「神の愛を実現するために」(2017年5月14日礼拝説教)

「神の愛を実現するために」 サムエル記下1:23~26 ヨハネの手紙一2:1~11 「愛」  この言葉の響きは、私たちにとってとても心地のよいものです。  私ははじめて聖書を読み始めた頃、コリントの信徒への手紙一13章、

「イエスの洗礼」(2017年5月7日礼拝説教)

ラキ書3:23~24 ヨハネによる福音書1:29~34 「初めに言があった」  ヨハネによる福音書の冒頭の言葉です。創世記1章のはじまりは「初めに、神は天と地を創造された」とあり、「初めに」ということが、ヨハネ福音書、創

「荒れ野で叫ぶ声」(2017年4月30日礼拝説教)

イザヤ書40章3~8 ヨハネによる福音書1:18~28 「荒れ野で叫ぶ声」  ヨハネによる福音書の講解説教を始めて二回目です。  イエス様のご生涯の出来事を物語る福音書は、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ、四つがありますが、

「言葉は世にあった」(2017年4月23日礼拝説教)

創世記1:1~5 ヨハネによる福音書1:1~18  先週は主のご復活、イースターを多くの主にある兄弟姉妹と共に、祝えましたことを感謝いたします。  主が死を「打ち破り」復活された―時々「死を越えて」「死を乗り越えて」と、

「十字架の上で」(2017年4月9日礼拝説教)

「 十字架の上で 」 哀歌5:15~22 マタイによる福音書27:32~56  受難週に入りました。今日は棕櫚の主日と言われる聖日であり、イエス様がエルサレムに入場されたことを覚え、また主の十字架への道程を辿る礼拝です。

「命をはぐくむ神」(2017年4月2日礼拝説教)

「 命をはぐくむ神 」 列王記上19:4~9 コリントの信徒への手紙一 3:5~17  土気あすみが丘教会創立33年を迎えました。  西千葉教会の「教会の無いところに教会を」という伝道の使命に燃えた幻によって、1984年

「ダビデの子と神殿」(2017年3月26日礼拝説教)

「ダビデの子と神殿」 詩編110:1~7 ルカによる福音書20:41~21:6  神に自分をささげ、神に自分自身を委ねるということ、私たちはどれだけ、このことをしているでしょうか。  今日は、「ダビデの子と神殿」という説

「神の証し」(2017年3月12日礼拝説教)

出エジプト記14章15~22節 ヨハネの手紙一5章6~12節 「神の証し」  ヨハネによる福音書、そしてヨハネの手紙は、他のどの文書にも増して「神の愛」を語ります。 私は教会付属の幼稚園に通っていたのですが、卒園の時、記

「復活についての問答」(2017年2月26日教会説教)

「 復活についての問答 」 出エジプト記3:13~17 ルカによる福音書20:27~44  「死」ということ、私たちの人生の重大なテーマです。誰の人生の終焉も必ずそこに行き着くのですから。しかしそれであっても、いえそれで

Top