12月25日牧師室より

クリスマスは今でも12月24日の日没後から25日の日没前までを一日とする当時のユダヤの暦に従って祝われます。ですからクリスマスイブはクリスマスの前日ではなくクリスマスの夜という意味です。

一日が日没から始まるというのには聖書的な意味があります。神は光、星、大地、植物、動物、人間を存在へと呼び出しました。神が御業を行われるのはいつでも私たちが行動を止めて眠っている時間帯です(創1:1~31「夕べがあり、朝があった」)。私たちが眠ると神がその働きを始められる。私たちは目覚め、すでに開始されている神の働きに参与するようにと招かれるのです。

御子イエス様がお生まれになったのも夜でした。その夜、羊飼いたちは天使の告げた“しるし”を頼りに御子のところにたどり着きました。聖書には御子イエス様の誕生日は記されていません。最初にその日を推測したのはエジプトのアレクサンドリアで活躍した教父クレメンス(150頃~215頃)でした。そしてクリスマスを祝った最古の記録は、336年ローマの行事が記録されている『フィロカロスの暦』に見い出され、そこには「12月25日にキリストはユダヤのベツレヘムでお生まれになった」と書かれています(キリスト教大辞典)。

一番闇が長く深くなる日に、まことの光であるイエス様がおいでになる(ヨハネ1:9)。この信仰を私たちも受け継ぎ、御子イエス様の誕生をお祝いします。