カテゴリー: コラム牧師室より

9月28日牧師室より

テレビ小説『あんぱん』が終わりました。最終回で「命は賜物」というBGMの歌詞が、わずかな余命ののぶさんと嵩さんが互いの思いや人生を語り合いながら歩く場面にぴったりで心に響きました。人は死んだ後、その人がどんな働きをしたか

9月21日牧師室より

今日は近藤範夫さんが奨励をおこなってくださいます。同信の友から証しを聞くのは自分の体験と照らし合わせることができて親近感が感じられると思います。 キリスト者は必ず1回は証しができます。それは、なぜ自分がキリスト者になった

9月7日牧師室より

NHK朝ドラ『あんぱん』の主題歌に用いられているRADWIMPSの『賜物』には次のような歌詞があります。「生まれた意味書き記された手紙を僕ら破いてこの世界の扉明けて来たんだ。生まれながらに反逆の旅人」。生まれてきたのには

8月31日牧師室より

だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。(ルカ14:11) 高ぶる人は傲慢な人、へりくだる人は謙虚な人と理解されていると思います。辞書には、謙虚とは自分の限界を理解し他者の意見や価値を尊重する態度、傲慢とは

8月24日牧師室より

「神の言葉は実現します」。このような言葉を聞くと信仰者でない方は胡散臭く感じることでしょう。キリストの教えを信じる信仰者とそれを知らない人々とで理解に違いがあることに原因があると思います。キリスト者は「神の言葉」とは「聖

8月17日牧師室より

イエス様は地上におられる時に、ご自分が天に上げられた後に弟子たちがどのように生きるかを示してくださいました。それは「主人が帰って来たとき、目を覚ましているのを見てもらえるしもべたちは幸いだ」と語られた言葉に表されています

8月10日牧師室より

日本は80年前の8月に広島と長崎に原爆を受けて多くの人々が亡くなり、生き残った人々はその後も後遺症に苦しみ、二世や三世まで不安や苦しみにさいなまれました。空襲による被害も甚大でした。現在、世界中に約9千6百発の核兵器があ

8月3日牧師室より

日本は80年前の8月に広島と長崎に原爆を受けて多くの人々が亡くなり、生き残った人々はその後も後遺症に苦しみ、二世や三世まで不安や苦しみにさいなまれました。空襲による被害も甚大でした。現在、世界中に約9千6百発の核兵器があ

7月27日牧師室より

教会では毎年8月第一聖日に太平洋戦争における原爆投下と戦争の悲惨さを覚えて、平和聖日礼拝と講演会をおこなっています。今年は8月3日に『語りで伝える平和への思い』と題して語り部の川島昭恵さん(大宮前教会員)に物語を朗読して

7月20日牧師室より

福音書には有名なマルタとマリアの出来事が記されています。マルタはイエス様を家に招き、もてなしのために忙しく働きました。妹マリアはイエス様の足元に座って話を聞いていました。マルタがイエス様にマリアが手伝わないことの不平を言

Top