本日は花の日。子どもの教会では、近隣の老人ホーム・ひまわりの郷に、毎年お花をお届けしています。 この日は、「子どもの日・花の日」とも呼ばれ、日本基督教団の教会では、この日には合同礼拝をする教会が多いようです。 「子どもの…
本日は花の日。子どもの教会では、近隣の老人ホーム・ひまわりの郷に、毎年お花をお届けしています。 この日は、「子どもの日・花の日」とも呼ばれ、日本基督教団の教会では、この日には合同礼拝をする教会が多いようです。 「子どもの…
先週の説教で、ヨハネ福音書は、ヨハネの黙示録に出て来る、天上の玉座の周りの四つの生き物のうち、空飛ぶ鷲に譬えられている、それは太陽の光を直視することの出来る唯一の生き物だから。光を直視できることは真理を見つめることと捉…
イースター(復活祭)は、イエス・キリストの最も驚くべき出来事、「主の復活」を記念する礼拝です。すなわち「死者のよみがえり」「死の克服、いのちの勝利」「世で何が起ころうとも最後は神の愛が勝つ」という希望の告知です。 教会は…
教会堂の外周には、たくさんの草花が植えられています。冬の日には、私たちの教会ではマルタの会の方々がヒバ刈りをしてくださり、それらを使って、クリスマスリースを作ってくださることは、感謝なことです。 今年は先週の水曜日、…
2月になると、もう5年前になりましたが、イスラエル旅行をした時のことを思い出します。日本と同様に、イスラエルに於いても1~2月が一番寒い時ですが、日本より暖かく、2月のイスラエルには、花がたくさん咲いていました。 イ…
1月28日(土)、久しぶりにAご夫妻をお訪ねいたしました。施設でお暮しになる中、以前は月に一度はご自宅で一泊されるということをしておられましたが、現在は月に一度、昼に数時間だけご自宅に戻っておられます。お電話をしたのが、…
今年度から、成人を迎えられた方々の祝福を教会で行うことになりました。成人としてのこれからの歩みに主が共におられることを、礼拝に於いて共に祈りたいと願っています。 旧約聖書の民ユダヤ人においては、男子が一人前の成人(バ…
12月25日、愛餐会の後、L姉と牧師で浅井病院にKご夫妻をお訪ねし、訪問聖餐を行いました。E兄は6月にご自宅で転倒されたことをきっかけで、病院に行かれたところ、肺炎がみつかりそのまま入院となられ、その後、8月末に胃瘻の処…
主の年、2017年が始まりました。 1月1日は日本では「元旦」「元日」と言われ、これは神道によれば、「年の神」を迎えるという意味合いがあるそうです。しかし、私たちキリスト教徒は、神はおひとりの神であることを知っています。…