投稿者: 土気あすみが丘教会

「招かれながら離れてゆく人」(2018年1月14日礼拝説教)

出エジプト記16:1~3 ヨハネによる福音書6:60~71  ヨハネによる福音書に3ヵ月ぶりに戻って参りました。  今日は長い6章の最後の部分ですので、思い出すためにも6章を概観してみますと、五つのパンと二匹の魚の奇跡か

牧師室より「新しい年」

 2018年が始まりました。西暦というのは、イエス・キリストのご降誕を紀元とする暦ですので、今年はイエス・キリストが世に下られてから2018年目ということになります。  主の年2018年も、主が皆様の足元を照らす光として

「ひとつの星」(2018年1月7日礼拝説教)

民数記24:17 マタイによる福音書2:1~12  教会は昨日1月6日までがクリスマスでした。  1月6日は東方の三人の博士が、幼子イエス様のもとに、星に導かれて訪れ、黄金、乳香、没薬を献げた日、本日の御言葉の事柄が起こ

「命の水の川」(2017年12月31日礼拝説教)

イザヤ書49:7~13 ヨハネの黙示録21:22~22:5 2017年、最後の一日となりました。 皆様はこの一年をどのように振り返られますでしょうか。  この年、私たちの教会では3名の兄弟姉妹を御許に送りました。ご家族、

「低きに下られた神」(2017年12月24日クリスマス礼拝説教)

ミカ書5:1~4a ルカによる福音書1:46~56  クリスマス、おめでとうございます。 四本目の蝋燭が灯り、さらに中央の大きな白い蝋燭にも灯がともされました。  四本目の蝋燭は少し明るいピンクです。主を待ち望み、自らを

12月24日クリスマス礼拝・イブ礼拝

 

「神の忍耐」(2017年12月17日礼拝説教)

イザヤ書40:1~11 ペトロの手紙二 3:8~14 「主のもとでは、一日は千年のようで、千年は一日のようです」  ペトロの手紙二3:8の御言葉です。  神の時間とはどういうものなのだろう?時々私は考えます。そして、この

子どもの教会クリスマス会

小さいお子さんもお母さんたちも楽しいひと時を過ごすことができました。  

待降節第1主日を迎えました。

アドベントクランツのろうそくの紫は私たちの罪の悔い改めを表します。光が一週ごとに増えてゆき、クリスマスに中央のキリストのろうそくが灯されます。 小さな電飾のツリー。来年の1月6日まで飾られます。1月6日は顕現日。イエス・

「救いの希望を兜として」(2017年12月3日礼拝説教)

イザヤ書51:4~11 テサロニケの信徒への手紙一5:1~11    待降節第一主日。アドベントクランツに一本のともし火が灯され、世の光なるイエス・キリストのご降誕を待ち望む時がやって参りました。  クリスマス―すべてを

Top