カテゴリー: み言葉と黙想

1月17日 み言葉と黙想

1月17日「共にいてくださる主」 マルコによる福音書6章45~56節 「安心しなさい。わたしだ。恐れることはない」(50節より) 黙想 イエス様は人生に逆風が吹いて前に進めなくなっている時にもそばにいてくださいます。聖書

1月16日 み言葉と黙想

1月16日「豊かに用いてくださる」 マルコによる福音書6章30~44節 イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで祝福し、パンを裂いて、弟子たちに渡しては配らせ、二匹の魚も皆にお分けになった。人々は皆、食べて満腹した

1月15日 み言葉と黙想

1月15日「起きなさい」 マルコによる福音書5章21節~6章29節 そして、子供の手を取って、「タリタ、クム」と言われた。これは、「少女よ、わたしはあなたに言う。起きなさい」という意味である。(5:41) 黙想 聖書には

1月12日 み言葉と黙想

1月12日「証し人」 マルコによる福音書5章1~20節 「自分の家族のもとに帰って、主があなたにしてくださったこと、また、あなたを憐れんでくださったことを、ことごとく知らせなさい。」(19節) 黙想 汚れた霊に取りつかれ

1月11日 み言葉と黙想

1月11日「突風を静める主」 マルコによる福音書4章30~41節 イエスは起き上がって、風を叱り、湖に、「黙れ。静まれ」と言われた。すると、風はやみ、すっかり凪になった。(39節) 黙想 地震や突風など自然の力は人間の知

1月10日 み言葉と黙想

1月10日「地上に現れる神の国」 マルコによる福音書4章21~29節 神の国は次のようなものである。人が土に種を蒔いて、夜昼、寝起きしているうちに、種は芽を出して成長するが、どうしてそうなるのか、その人は知らない。…そし

1月9日 み言葉と黙想

1月9日「神の言葉による実り」 マルコによる福音書4章1~20節 良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて受け入れる人たちであり、ある者は三十倍、ある者は六十倍、ある者は百倍の実を結ぶのである。(20節) 黙想 イエス

1月8日 み言葉と黙想

1月8日「兄弟姉妹」 マルコによる福音書3章20~35節 「見なさい。ここに私の母、私のきょうだいがいる。神の御心を行う人は誰でも、私の兄弟、姉妹、また母なのだ。」(34,35節より) 黙想 キリスト者は血がつながってい

1月7日 み言葉と黙想

1月7日「悔い改めにふさわしい生き方」 マルコによる福音書3章7~19節 「悔い改めにふさわしい実を結べ。」(8節より) 黙想 洗礼者ヨハネの言葉は非常に厳しいです。神さまに赦してもらうために洗礼を授けてもらおうとヨハネ

1月6日 み言葉と黙想

1月6日「安息日の意味」 マルコによる福音書2章23節~3章6節 「安息日は人のためにあるのであって、人が安息日のためにあるのではない。だから、人の子は安息日の主でもある。」(2章27,28節) 黙想 「安息日を心に留め

Top