昨日、チャペルコンサート「世界の平和を祈る」が開催されました。今年は3年ぶりにコンサートを開くことができました。予定数まで人が集まらないと気を揉んでいましたが、当日朝にちょうど定員が満たされて、希望した人を一人も断ること…
昨日、チャペルコンサート「世界の平和を祈る」が開催されました。今年は3年ぶりにコンサートを開くことができました。予定数まで人が集まらないと気を揉んでいましたが、当日朝にちょうど定員が満たされて、希望した人を一人も断ること…
チャペルコンサートの定員を40人としたのでお断りしなければならなくなるかもと心配していましたが、まだ10人ほど余裕があります。予約が面倒という思いや個人情報を知られたくないといった思いがあるから申込を躊躇されているのかも…
大型の台風14号が過ぎ去り、一気に寒くなりました。季節の変わり目は体調を壊しやすいので注意しなければなりません。しかし牧師室が涼しくなって有難いです。 聖書を読む会ではガラテヤの信徒への手紙の最終章まで来ました。使徒パウ…
ある人が「真理だとどうやって分かるのでしょうか」という質問をしました。なるほど、聖書は神の真理を語っているというけれどそれは本当だろうか、と考えることは必要だと思います。俗に言う「洗脳」は思考停止に追い込んで、ある事柄を…
季刊誌「風」の準備が始まりました。「風」は聖霊を象徴する言葉です。イエス様は「風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない」(ヨハネ3:8)と言われ、聖霊の自由なお働きを示さ…
小グループによる語り合いの会が終わりました。5回の語り合いの会と訪問でほとんどの方とお話をすることができました。それぞれ方から教会に行き信仰を得るようになったお話をお聞きして、主は実にいろいろな機会に私たちを導いてくださ…
9月第3月曜日は「敬老の日」の祝日です。これは1966年に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として設けられました。この祝日は1963年に制定された老人福祉法を受けて制定された経緯があります。老人…
九州には潜伏信徒の歴史遺産があります。天草・長崎は有名ですが九州筑後平野の北東部、筑後川中流域にも集落がありました。そこにカトリック今村教会が建っています。私は今回の帰郷で初めてそこを訪れました。内部には紙製踏絵や十字架…
パウロは「私のようになってください」(ガラ4:12)、「私に倣う者になりなさい」(Ⅰコリ4:16)と人々に勧めています。 私は牧師としてあるいはキリストに倣うキリスト者として、パウロのように語ることができるでしょうか。自…