7月4日「ステファノの宣教の続き」 使徒言行録7章17~50節 神は柴の中に現れた天使の手を通して、人々が、『だれが、お前を指導者や裁判官にしたのか』と言って拒んだこのモーセを指導者また解放者としてお遣わしになったのです…
7月4日「ステファノの宣教の続き」 使徒言行録7章17~50節 神は柴の中に現れた天使の手を通して、人々が、『だれが、お前を指導者や裁判官にしたのか』と言って拒んだこのモーセを指導者また解放者としてお遣わしになったのです…
本田哲郎神父は聖書に出てくる「罪」という言葉を元来の意味に戻って「外れた道」と訳しました。神さまから示された道を外れて生きることを良く表しています。「罪」という言葉は犯罪人を思い起こさせますから、私たちが「罪の奴隷」にな…
7月1日「福音の広がり」 使徒言行録6章1~7節 そこで、きょうだいたち、あなたがたの中から、霊と知恵に満ちた評判の良い人を七人探しなさい。彼らにその仕事を任せよう。(3節) 黙想 使徒たちは福音を多くの人に伝え、多くの…
6月30日「ペトロの証言」 使徒言行録5章17~42節 神はイスラエルを悔い改めさせ、その罪を赦すために、この方を導き手とし、救い主として、ご自分の右に上げられました。(31節) 黙想 イスラエルの宗教指導者たちはペトロ…
6月29日「福音の広がり」 使徒言行録5章1~16節 そして、主を信じる者が男も女もますます増えていった。(14節) 黙想 ペトロたちイエス・キリストを信じる人々の群れは神の国のようでした。人々は互いに無償の愛でつながり…
6月28日「福音と恵み」 使徒言行録4章23~37節 使徒たちは、大いなる力をもって主イエスの復活を証しした。そして、神の恵みが一同に豊かに注がれた。(33節) 黙想 信者たちは御言葉を語ることができるように、癒しの業を…
6月26日「人を救う権威」 使徒言行録4章1~12節 この人による以外に救いはありません。私たちが救われるべき名は、天下にこの名のほか、人間には与えられていないのです。(12節) 黙想 ペトロは聖霊に満たされて大祭司に福…
「あなた方は罪に対して死に、神に対して生きる」(ローマ6:11)という言葉は不思議な力をもって私たちに迫ります。まずもって不合理です。命はひとつなのにイエス様に結ばれていれば罪に対しては死に、神に対しては生きるという不思…